- HOME
- FC SOLLUNAブログ
- 他競技からヒントを!
他競技からヒントを!
Ciao! 三原直樹です!
『他競技から学べ!?』
最近はネットが普及し、様々な情報を簡単に得ることができる時代になりましたね!
LINE公式でもちょっと触りをお伝えしましたが、アスリートが持つ共通意識について話していきます!
僕は最近野球の新庄剛志さんが野球理論についての動画をあげているのを見て、ものすごく感心しました。それはなぜかと言うと、新庄さんも一つ一つのプレーを細かく考え、どうすれば上手くプレー出来るのかを常に考えてプレーしていた事です。失礼な話ですが、僕から見た新庄さんの印象は本能のままにプレーしている印象を過去に受けました。ですが実際は360℃違いました。なぜそうなるのかをしっかりと理論的に説明できる、、、完全にプレーを理解していなければ出来ないことですね!
サッカー、野球関係なく競技レベルを上げる為には『上手くなるためには?』という思考回路になることが大事だと改めて思いました。そうすれば、考えることに結びつくことになります。上手くなるためのサイクルを習慣化させる事により選手は競技のレベルアップ、指導者は細かい指導ができ、良い環境で選手、指導者が共に成長できる場が出来ると思います。
アスリートが持つ共通意識『上手くなる為の思考回路』
他の競技者からも学ぶべき事が多いと気づいた僕でした。成長するためには色々な側面から答えを見つける事がとても大切ですね!
今日はこんな感じで終わりたいと思います!それでは次回の投稿でお会いしましょう!
Ciao!